プロフィール
Author:asaihlc
健康と自然食品のお店「アサイ・ライフ」です。
西金沢で34年「アサイ健康ライフセンター」を営業してきましたが、このたび高尾台に移転して店名も「アサイ・ライフ」と改めました。
35年目からの「アサイ・ライフ」も宜しくお願いします!
最近の記事
月別アーカイブ
- 2023年09月 (1)
- 2023年08月 (1)
- 2023年07月 (1)
- 2023年06月 (1)
- 2023年05月 (1)
- 2023年04月 (1)
- 2023年03月 (1)
- 2023年02月 (1)
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年09月 (1)
- 2022年08月 (1)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (1)
- 2022年04月 (1)
- 2022年03月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (1)
- 2021年07月 (1)
- 2021年06月 (1)
- 2021年05月 (1)
- 2021年04月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年02月 (1)
- 2021年01月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年09月 (1)
- 2017年01月 (1)
- 2016年07月 (1)
- 2016年04月 (1)
- 2016年03月 (3)
- 2016年02月 (1)
- 2015年08月 (2)
- 2014年04月 (1)
- 2014年03月 (1)
- 2012年01月 (1)
- 2011年08月 (2)
- 2010年05月 (1)
- 2009年10月 (2)
- 2009年04月 (1)
- 2009年03月 (1)
- 2008年12月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年09月 (2)
- 2008年07月 (1)
- 2008年06月 (1)
- 2008年05月 (1)
- 2008年04月 (2)
- 2008年03月 (2)
- 2008年02月 (1)
- 2008年01月 (2)
最近のトラックバック
ブログ内検索
RSSフィード
ブロとも申請フォーム
21年産イセヒカリ新米入荷
平成21年産のイセヒカリの新米が入荷致しました。 生産者は石川県白山市のエコファーム奥野の奥野 誠さんです。
(ご希望により精米もいたします。)
化学肥料や農薬を一切使わない栽培方法を守る為、水清く蛍の舞う
霊峰白山麓にて、地中の土壌菌、ミネラル、栄養のバランスを整える
土作りに力をそそぎ、発酵有機物、有効微生物の力を借り、稲は丈夫な苗を育てるため、昔ながらの方法で水田で育て、
田植えは草と共に元気に育つよう、1~2本植えにして、
手塩にかけ育てました
このイセヒカリは、通常より多めの水と6時間以上の浸水時間により、最大限の美味しさを引き出すことが出来ます。どうぞイセヒカリの旨みを十分にご堪能下さい。
(ご希望により精米もいたします。)
化学肥料や農薬を一切使わない栽培方法を守る為、水清く蛍の舞う
霊峰白山麓にて、地中の土壌菌、ミネラル、栄養のバランスを整える
土作りに力をそそぎ、発酵有機物、有効微生物の力を借り、稲は丈夫な苗を育てるため、昔ながらの方法で水田で育て、
田植えは草と共に元気に育つよう、1~2本植えにして、
手塩にかけ育てました
このイセヒカリは、通常より多めの水と6時間以上の浸水時間により、最大限の美味しさを引き出すことが出来ます。どうぞイセヒカリの旨みを十分にご堪能下さい。
スポンサーサイト
21年産コシヒカリ新米入荷
平成21年産のコシヒカリの新米が入荷致しました。 生産者は石川県白山市のエコファーム奥野の奥野 誠さんです。
(ご希望により精米もいたします。)
化学肥料や農薬を一切使わない栽培方法を守る為、水清く蛍の舞う
霊峰白山麓にて、地中の土壌菌、ミネラル、栄養のバランスを整える
土作りに力をそそぎ、発酵有機物、有効微生物の力を借り、稲は丈夫な苗を育てるため、昔ながらの方法で水田で育て、
田植えは草と共に元気に育つよう、1~2本植えにして、
手塩にかけ育てました
なお、お問い合わせの多い奥野さんの伊勢ヒカリは、10月下旬の予定です。入荷次第
お知らせいたします。
(ご希望により精米もいたします。)
化学肥料や農薬を一切使わない栽培方法を守る為、水清く蛍の舞う
霊峰白山麓にて、地中の土壌菌、ミネラル、栄養のバランスを整える
土作りに力をそそぎ、発酵有機物、有効微生物の力を借り、稲は丈夫な苗を育てるため、昔ながらの方法で水田で育て、
田植えは草と共に元気に育つよう、1~2本植えにして、
手塩にかけ育てました
なお、お問い合わせの多い奥野さんの伊勢ヒカリは、10月下旬の予定です。入荷次第
お知らせいたします。
お菓子「竹炭シリーズ」発売

竹炭シリーズのお菓子3種類を発売しました。古来からの民間療法に「炭は解毒作用とお腹の調子を整える作用がある」と言われてきました。
「竹炭豆」ー竹炭の微粉末を大粒落花生に巻き込みました。
「かぼちゃ畑」ーかぼちゃ種を長野県産孟宗竹炭で包み込み、素材本来の旨みを生かした味わいと、サクッとした食感の仕上がりです。
「すいかの種」ー昔からの民間療法で腎臓に良いと言われるすいかの種を竹炭でコーティングしました。
*お客様の声ー「何?これ」、「真っ黒だね」、「本当に美味しいの」と、異口同音。
「あんまり美味しくて、止まらなくなっちゃった」
「こんなに美味しくて体に良いなら最高ね」
「変わっているので、いろんな人に勧めてしまった」と、感想色々。
一度、食べてみませんか!
竹嶋有機農園のりんごが入荷

竹嶋有機農園のりんごは、除草剤は一切使わず、草刈り機で草を刈り取り、そのまま肥料にしています。そのほかカニガラ、海藻粉末、蒸製骨粉等を土づくりに使っています。
結実着果促進には、自然交配用マメコ蜂を放飼しています。
害虫防除には、新芽の頃(今年は4月8日)に一度だけ石灰硫黄合剤を散布しています。その他の害虫防除には、誘殺液設置(酒粕と焼酎の混合液を置き、そこに虫を集め駆除する方法)と天敵昆虫のミカドドロバチを放飼利用しており性フェロモン剤を取り入れ、環境にやさしい自然農法を長年続けています。
今回入荷の紅玉は、果肉がち密で酸味が強く、料理用に最適です。
又、この後の入荷予定はジョナゴールドが10月末に、サンふじは11月中頃になります。
随時、お知らせいたします。
コシヒカリの新米入荷
白山麓で無農薬無化学肥料でお米を作っている奥野さんのコシヒカリの新米が、本日入荷いたしました。
毎年、評判のおいしいお米です。ぜひ、ご賞味ください。
なお、お問い合わせの多いイセヒカリは10月20日以降の入荷予定ですが、現在どれだけ入荷するか未定です。
多く入荷すればショップに掲載いたします。
その節はよろしくお願いいたします。
毎年、評判のおいしいお米です。ぜひ、ご賞味ください。
なお、お問い合わせの多いイセヒカリは10月20日以降の入荷予定ですが、現在どれだけ入荷するか未定です。
多く入荷すればショップに掲載いたします。
その節はよろしくお願いいたします。